茶臼岳 日帰りハイク 2021/04/11

茶臼岳は、栃木県北部にある那須連山と呼ばれる山々のうちの主峰です。

標高は1,915 m。

この那須連山は奥羽山脈の山系にあたります。

 

今回も日帰りで行ってきました。車で片道3時間半。

あの日光よりもずっと奥にあります。

 

ルートはこちら

f:id:katakanaenglish2020:20210412190010j:plain

茶臼岳ルート 2021/04/11

 

茶臼岳は火山です。

那須火山群とも呼ばれる、安山岩からなる成層火山群。

那須火山群で茶臼岳火山は一番新入りです。

約1.6万年前から現在まで活動を続けています。

 

那須岳火山データ → 気象庁|那須岳

 


ドーム型の山の頂には直径100mの火口があります。

マグマがぐつぐつを見れるかと思いきやくぼんでいるだけの火口でした。

火口の内外には噴気孔が多く、ところどころで活発な噴気活動が続いていました。

特に噴気孔の近くでは腐卵臭がプンプンしていました。

いつもの奥多摩などで見られるような森林はなく、岩と土、少しの高山植物、そして残雪からなる山でした。

 

無機物からなる道はとてもカラフル。

緑、赤、ピンク、黄、オレンジ、紫の石があたりに転がっていました。

 

黄色い結晶が落ちていました。これは硫黄の結晶か?

 

 

 

教育 × 破壊的イノベーション Clayton Christensen 著

要約

 

破壊的イノベーションとは「(既存企業の)現在の顧客が必要としていないイノベーション」のことで、この破壊的イノベーションが市場を獲得すると、顧客の声に耳を傾けて持続的イノベーションを絶えず行ってきた既存企業は全く価値のないものとして破産してしまう。

 

本書ではClayton Christensen 氏の研究する破壊的イノベーションが現代アメリカの教育現場にいかに必要であるか、いかにして既存教育を破壊するか、そして、どうすれば導入できるかが解説されている。

 

現代の学校教育では何が破壊的イノベーションとなり得るのか。

それは、生徒中心のコンピューター学習である。

現在の教室では概ね、生徒が学校の指定する主要科目を学校の指定した順序、方法で、同じように教師の話すことを板書し、同じ進度で学ぶように全てが計画されている。これはいわば学校中心の教育と言える。

 

一方で、生徒中心とはどういうことかと言うと

 

生徒は一人一人、異なる知能を持っており、得意とする学び方もそれぞれ異なる。

例えば、先生の授業を聞いて理解できる子もいれば、体を動かして覚えることができる子、映像を見て覚えることができる子、何か物を作って覚えることができる子という風に。

つまり、一人一人にあったやり方で勉強させる方法が生徒中心の教育である。

しかし、この生徒中心の教育では一人の先生で40人のそれぞれの学習方法の面倒を見ることはできない。少なくとも現行のシステムの延長上では。

そこで、近年のコンピューター技術がこの生徒中心の教育において活躍する。

多様なコンテンツがオンラインで利用可能な現代では、生徒は好きな時間に、自分のペースで学ぶことができ、先生は授業やテストを行うかわりに生徒のメンタリングをするようになる。

この生徒中心の教育は、既存教育の持続的イノベーション上では達成しえない、まったく異なる構造を持っており、既存教育にとっての破壊的イノベーションとなり得る。

 

教育ドキュメンタリー映画 “Most Likely To Succeed” を見て

サー・ケン・ロビンソン

www.ted.com

 

・まとめているブログ

オンライン視聴とその先へ 映画"Most Likely To Succeed" AI時代の教育とは?|木村智浩@ティール組織とオルタナティブ教育|note

Most Likely to Succeed の作品紹介と自主上映会の様子 — Future Edu Tokyo

 

共催による自主上映

Most Likely to Succeed 自主上映会開催方法 — Future Edu Tokyo

 

 

若い読者のための科学史  ウィリアム・F・バイナム

ヒトはどこから来たのか?

 

今日ではヒトゲノム(人間の遺伝情報)の98%がチンパンジーのそれと同じであると分かっている。

たしかにチンパンジーや他の大型類人猿(ゴリラ、オランウータン)は人間と似ている。

このような疑問はいつからあったのか。

 

1856年、ドイツのネアンデル谷(“タール”)の洞窟でネアンデルタール人の化石が発見された。

 

ネアンデルタール人 << ホモ・サピエンス(現生人類)

 

現代の人類が祖先とは一線を画す大容量の脳を持つようになった急速な進化はどう引き起こされたのか?

人類の祖先はなぜアフリカで誕生したのか?

いつ、どのように大陸を移動し、全世界に広がったのか?

 

 

若い読者のための科学史  ウィリアム・F・バイナム

ヒトはどこから来たのか?

 

今日ではヒトゲノム(人間の遺伝情報)の98%がチンパンジーのそれと同じであると分かっている。

たしかにチンパンジーや他の大型類人猿(ゴリラ、オランウータン)は人間と似ている。

このような疑問はいつからあったのか。

 

1856年、ドイツのネアンデル谷(“タール”)の洞窟でネアンデルタール人の化石が発見された。

 

ネアンデルタール人 << ホモ・サピエンス(現生人類)

 

現代の人類が祖先とは一線を画す大容量の脳を持つようになった急速な進化はどう引き起こされたのか?

人類の祖先はなぜアフリカで誕生したのか?

いつ、どのように大陸を移動し、全世界に広がったのか?

 

 

サイエンスニュース まとめ

English sources

 

Highly trustable

www.nationalgeographic.com

www.theatlantic.com

www.livescience.com

www.bbc.com

 

こまさん使用

phys.orgwww.sciencealert.com

未検証

www.sciencedaily.com 

 

Videos

 

www.bbc.com

www.sciencenewsforstudents.org

 

Japanese sources

 

nazology.net

 

 

ソースの信頼性

f:id:katakanaenglish2020:20210203153715p:plain

https://www.realclearscience.com/blog/2017/03/06/ranked_the_best__worst_science_news_sites.html


フォントのふしぎ 小林 章

好きなフォントまとめ

 

・Trajan

 

・Copperplate Gothic

 

Helvetica

ドイツ・ルフトハンザ航空のコーポレートタイプ。

 

・Plantin

イギリス

 

・Metropolitan

フランス